• たわごと|熊野吹奏楽団音楽監督ブログ
2025.10.20 14:30

「礼」

「礼」…「失礼」⇒「無礼」⇒「非礼」まぁ少し許容されるのは「失礼」のみ。

2025.10.19 11:30

地域に生きる

今年も地域のビッグイベント「筆の都くまの町民文化祭」に楽団は参加させていただいた。わたし自身は実行委員長を拝命しており、当日は本番の時間にステージに行って、棒を振って、すぐ去るという状況。実行委員長としての責務は非常に大きなものがある。何なら町内の行事で最も大きいのかもしれない。ステージ発表に美術工芸手芸などの作品展示に飲食バザー、そして...

2025.07.20 07:15

演奏を終えて

今年も地元の中学校2校の吹奏楽部も出演し「ファミリーコンサート2025」が開催され熊野吹奏楽団もステージをつとめさせていただいた。満席となり心から感謝している。半年かけてリハーサルを重ねてきたが良かったのか良くなかったかはお客様の判断による。また自分たちがどうだったかは自分たちがしっかり見つめなおして判断するものだ。中学生はもちろん地域の...

2025.07.13 15:02

学び

スコアから何を学ぶか演奏者それぞれが取り組まなければならないこと管弦はミニスコアが世に流通しているが吹奏は最近でこそスタディスコアとしてレンタル譜には別売で用意されているが基本的には別売で入手することはできないかといってやらなくてよいことではないスコアは設計図、コンテと同じだパート譜から得られるものは全くとは言わないがないに等しい中学生の...

2025.06.03 13:10

スコアから見えるもの

よく「スコア」を読んで(見て)!とか言われると思うくますいでもそのように楽員には言ってはいるが、持っているだけでは意味もなく他のパートなどとの動きを見るだけでも意味もないいや、意味がないことはないがただスコアをよく眺めて欲しい横の流れ、縦の組み合わせだけではない平面図としてだけでなく立体図としても見て欲しいのだ和声などはくますいのメンバー...

2025.05.31 17:35

学ぶこととは

くますいは小さな町の小さなバンド。まあ市民バンドである。市民バンドというのはさまざまだ。コンクール主体のバンド小さなコンサート主体のバンド地域とともにあるバンド「趣味」という言葉は非常に難しい。「趣味を生かした」と言えば聞こえが良いし「趣味なんだから」と言えば言い訳がましい。「生涯学習」というのも便利な言葉でもある。くますいさんに対しては...

2024.07.18 14:45

「追求」し「追究」する

くますいさんの今シーズン初のステージまであとわずか。市民バンドがゆえに技術力も個々で違うしまたその個々の取り組み方も全然違う。それをなんとか均一にしたいところだが正直無理である。なぜならば、あくまでも「市民バンド」である。この一言に尽きるだろう。これはくますいさんだけに限ったことでなく、全国どこでも同じだろう。ただ、そのバンドの形成が「技...

2024.07.16 17:13

譲れないもの

ようやく、このブログに手を付ける。昔は、この楽団のこのブログを連日のように記事を書いていたが、ここ数年は手付かず。それは横着とか、面倒くさいとかそんな次元ではなく、わたしがここに何かを記す意義はあるのか。そんなところだ。楽団には楽員たちが自ら情報を発信するツールがある。そんな能動的な行動ができていない中、わたしがここで情報発信するのも、こ...

2024.04.30 14:50

アナリーゼ

最近、リハーサル中が暇なので時間がとてももったいないので他所のリハーサルの下準備を一日何時間あってもわたしには時間が足りない昼間は昼間でこなすべき業務夕方は夕方でこなすべき業務もちろん嫁様が教職現場を離れ本庁勤務になって帰宅が午前さまな状態なので家庭の業務も...なので時間は全く足りないスコアを読みふけるのも家庭業務終了後なので午前1時前...

2024.04.25 13:35

絶望の淵

絶望の淵とはなんだろうか今それを体感している

2024.02.13 14:43

報われるとき

"Those who have achieved all their aims probably set them too low." -Herbert von Karajan指揮者・カラヤンが多く遺した言葉のひとつだ。<今を満足している人は目標をあまりにも低く設定しすぎたのだろう>わたしは音楽で満足したことがない。いまなお、も...

2024.02.10 01:59

巨星落つ・SEIJI OZAWA

いつかは来る日それはわかっていたそれを強く感じたのは昨年9月のセイジオザワ松本フェスティバルでの盟友・ジョン・ウィリアムズ指揮による演奏会の光景だった「SEIJI!」ジョンが舞台へ促し現れた小澤先生車イスで歩くこともできず声を出すこともできない巨匠の姿あれから5か月その大きな星は世界の空高く宇宙から人々に光という音を届ける巨星となった「音...

Page Top

Copyright © 2025 たわごと|熊野吹奏楽団音楽監督ブログ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう