2023.07.23 13:57荘厳ってこういうことだな今さらながら英国王・チャールズ三世の戴冠式のBBC中継の録画を見た。7時間に及ぶ中継だ。戴冠式前に絶えず流れ続ける音楽。実に深みのあるまた王室の威光を音に表したかのごとく響いた。中でもガーディナーがタクトを執りイングリッシュ・バロック・ソロイスツのトロンボーン三重奏とモンテヴェルディ合唱団のクワイアでのブルックナーのモテット「Ecce s...
2023.07.22 14:40本当なら、ね7月も終わりに近づいてきました。くますいさんでは秋からの演奏行事に向けてそろそろエンジンをふかさなければなりません。しかししかしですよ思うようには進んでいないのが現状です。でもでもですよ本当なら例年はすでに7月中旬に行う「ファミリーコンサート」があるわけです。なので本当ならひとつ大きな自主公演を終えているわけです。今日もリハーサル。アマチ...
2023.06.02 13:45会議シーズンで思うこと3月から7月にかけては私が受けさせていただいている公的な役職の会議が手中するシーズン。県文化団体連合会けんみん文化祭町教委社会教育委員会筆の里工房評議員会町民文化祭実行委員会などなど毎週なんらかの会議が入り週1-2で教委事務局と打ち合わせやなんやら今日は町民文化祭総会を控え事前の実行委員会役員会。実に4年ぶりに開催することとなるわけです。...
2023.04.15 14:56隙間時間吹奏楽のようにアマチュアの集団では時間の制約がある中での活動となる。そういった中で例えば市民吹奏楽団のような環境であれば所定の活動時間だけでの取り組みだけではよほどのセンスがない限り上達するということは難しい。できるのは現状維持くらいだ。その中で隙間時間で取り組めといったところでそうは取り組めない。隙間時間なんて存在しない。ようは時間を見...
2023.03.11 13:55誓いと鎮魂約2万人もの尊い命が失われたあの日から12年常に心の中にあるあの惨劇一生懸命生きているだろうか命を失った方、被災の影響で音楽を断念しなければならなかった方その人の分まで音楽に懸命に取り組んでいるだろうか私は中学校3年生の時に闘病していた吹奏楽部の同級生を失ったとても音楽が好きな子だった部活内で一番音楽が好きで楽器と向き合っていたその時から...
2023.01.03 12:10魂が問いかけるお正月久しぶりに家族旅行京都で雅な正月を過ごしました旅のしめくくりに赴いたのは京都劇場ミュージカル「ノートルダムの鐘」を観劇アランメンケンの荘厳なクワイヤを生かしたシンフォニックグランドミュージカルともいうべきかもちろんオーディエンスとして観劇もするけどプロデューサー的にも興行主的な視点でも観劇するわけで何度も観劇している作品もちろんアニ...
2023.01.01 06:05初春あけましておめでとうございます昨年は音楽生活に終止符を打つつもりで終盤を迎えさまざまな交渉を重ねこちらのバンドでは定期演奏会を降らさせていただくことにまた継続してとりあえずの期間は任にあたらせてもらいます夏は車で事故に遭い秋には内臓が悲鳴を上げ救急病院へ厄年ではないかと思うくらい心身ともに最悪な一年でしたこちらでは初心に戻り楽団づくりのつ...
2022.12.27 14:35いま、そしてその先に今年最後のリハ終わったことはもういい取り返しはつかない苦境に直面してるからこそ前を見据え突き進むこれから1年かけて新たなレパートリーに真摯に向き合い楽譜に命を吹き込んでいくいまメンバーたちの目が輝いているその時期こそいちばん大切
2022.12.18 10:00成功かどうかはわからない1年で最も大きな行事となる「定期演奏会」。山あり谷あり?いや、谷底しか見えなかった今年の自分自身の振り返り演奏の出来はともかく楽団が十分に組織として機能したか誇れるものがあったかそれは組織にいる各々が振り返り答えをみつけるしかないこれからもステージから見た景色に対しどのように各々が活動していくか音楽に真摯に取り組んでいくかそれは自分軸にな...
2022.11.05 13:30必要なもの今日も朝イチで病院へ。継続して救急科でフォローしていただいている。左腕も右腕も点滴や採血の痕で色鮮やか(?)である。発症後は仕事もやるべきことだけやってそれだけでも体力消耗なのかすぐに横にならないと体がきつい。そして夜は楽団リハへ。やる以上は一生懸命でありたい。向上心のあるリハであってほしい。アマチュアであろうが板に乗る以上は板の前で客席...
2022.11.03 06:35ついに、やっぱり真夜中1時。ついに体が悲鳴をあげた。ここ2か月ほど体調が良くなかったのでそろそろ決壊かなと思ってた矢先。激しい痛みと苦しい呼吸。妻には東京出張があるため朝早いので寝ておけと言って自力で車を運転して30分かけて市民病院の夜間救急へ。よくもまあ運転できたものだ(というか無理やりだ)道中も苦しくて叫びながら運転し、ほとんどの信号で赤にひっかかり...
2022.10.22 14:50引き寄せられるパワースクールバンドの合奏を行ってきた。リムスキー=コルサコフ交響組曲「シェヘラザード」。今ではあまり吹奏楽で演奏されることが少なくなってきた。管弦楽の響きを吹奏楽で再現することはまずもって不可能だししようと思ってやるものでもない。ただ原曲のイメージを損なわない響きそこをめざしていく。生徒たちの音楽を一生懸命取り組むことそれから生まれる楽しさが...